草。

死して屍拾うもの無し。

2015/03/02

セトシシラン






0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ページビューの合計

生存確認用

Categories

  • 201707260701 (1)
  • 2017210504 (1)
  • Aglaonema (67)
  • Aglaonema neblosum (2)
  • Aglaonema neblosum [Mosaic] (1)
  • Aglaonema neblosum [No-Mosaic] (1)
  • Aglaonema pictum (42)
  • Aglaonema pictum [Andaman] (1)
  • Aglaonema pictum [D.F.S白玉(AZ0912-1)] (3)
  • Aglaonema pictum [Eureka(神10-No.7)] (3)
  • Aglaonema pictum [GM.LA] (2)
  • Aglaonema pictum [LASEEDS] (1)
  • Aglaonema pictum [Nirvash] (1)
  • Aglaonema pictum [NovaRuna] (1)
  • Aglaonema pictum [Silent(AZ1212-3)] (4)
  • Aglaonema pictum [stiria.G] (1)
  • Aglaonema pictum [stiria.N] (1)
  • Aglaonema pictum [Thai:J] (3)
  • Aglaonema pictum [Thai:R] (2)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Campur No.1] (10)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Campur No.2] (5)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Class2 No.1] (4)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Class2 No.2] (5)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Draft4] (5)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Siberut 2rd] (3)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-Siberut 3rd] (5)
  • Aglaonema pictum [Tricolor-西スマトラ] (5)
  • Aglaonema pictum [Tricolor] (1)
  • AglaonemaSeeding (3)
  • Araceae (3)
  • Arisaema fimbriatum bakerianum (1)
  • Blooming (7)
  • BroadLeaf] (1)
  • Brown No.01] (1)
  • Buc. sp. 'DeepPurple' [AZ1011-XX] (1)
  • Buc.sp. "Kapuas-3"[AZ0811-6] (1)
  • Buc.sp. "Sintang KayuRapis" Type1 (1)
  • Buc.sp. "Sintang Narrow" (1)
  • Bucephalandra (2)
  • Cry.alba (6)
  • Cry.alba [BrownType] (1)
  • Cry.alba [GreenType] (5)
  • Cry.auriculata (1)
  • Cry.auriculata [SgSemelit:Borneo] (1)
  • Cry.bangkaensis (1)
  • Cry.bangkaensis[NT0808 SM-A1] (1)
  • Cry.bullosa (1)
  • Cry.cf.cognata (1)
  • Cry.cf.cognata[GreenType] (1)
  • Cry.cf.cognata[RedType] (1)
  • Cry.cf.walkeri [KottawaForrest:Brown] (1)
  • Cry.cordata ver. zonata[Katingan] (1)
  • Cry.dewitii (3)
  • Cry.dewitii[Kiunga] (3)
  • Cry.edithiae (2)
  • Cry.edithiae [I-KOTT] (2)
  • Cry.ferruginea (1)
  • Cry.ferruginea[BAU] (1)
  • Cry.fusca (2)
  • Cry.fusca [AirGelarak:Belitung-Is] (1)
  • Cry.fusca [Bentayan:Belitung-Is] (1)
  • Cry.grabowskii[Matang(Roland)] (1)
  • Cry.keei (1)
  • Cry.longicauda (1)
  • Cry.longicauda [Lachau] (1)
  • Cry.longicauda [Pantu] (1)
  • Cry.longicauda [Toriso(T1)] (1)
  • Cry.nevillii (3)
  • Cry.nurii (1)
  • Cry.nurii [SgBatangPinang] (1)
  • Cry.pallidinervia (3)
  • Cry.pallidinervia [Nibong] (2)
  • Cry.pallidinervia [Pantu] (2)
  • Cry.striolata (7)
  • Cry.striolata [Sempinang] (1)
  • Cry.striolata [SgNangaAssam ] (6)
  • Cry.thuwaitesii (51)
  • Cry.thuwaitesii [BeraliyaForrest] (2)
  • Cry.thuwaitesii [Debarawewa] (1)
  • Cry.thuwaitesii [InVoice:Bogneri] (22)
  • Cry.thuwaitesii [KirindiOya] (5)
  • Cry.thuwaitesii [KottawaForrest:Brown ] (4)
  • Cry.thuwaitesii [KottawaForrest:Green] (3)
  • Cry.thuwaitesii [KottawaForrest:Wendthii混じり] (2)
  • Cry.thuwaitesii [KottawaForrest:頂き物] (1)
  • Cry.thuwaitesii [UnKnown] (6)
  • Cry.thuwaitesii [Yala] (11)
  • Cry.thuwaitesii [旧bogneri:1999] (2)
  • Cry.thuwaitesii [旧bogneri:Matsugama No.1] (5)
  • Cry.thuwaitesii [旧bogneri:Matsugama No.2:F1] (13)
  • Cry.thuwaitesii [旧bogneri:Matsugama No.2] (11)
  • Cry.uenoi (10)
  • Cry.uenoi [SgSabalKruin] (10)
  • Cry.usteriana (2)
  • Cry.usteriana 'HDB' (2)
  • Cry.wendtii (3)
  • Cry.wendtii ['Florida Sunset'] (2)
  • Cry.wendtii [KandyHifhLand] (1)
  • Cry.wendtii(Hyb.?) [Loaepetea] (1)
  • Cry.yujii (11)
  • Cry.yujii [Durin Besar] (4)
  • Cry.yujii [Jikan] (5)
  • Cry.yujii [Nibong] (2)
  • Cryptocoryne (106)
  • Cultivation (24)
  • European-Style (10)
  • Ferns (8)
  • Ferns[FilmFern] (3)
  • Field:Mie (11)
  • Field:Nagano (1)
  • Field:Sarawak (3)
  • Field:Shizuoka (1)
  • Haworthia picta [隈取ピクタ] (1)
  • Hom.sp [Bentong-Black:AZ0412-16] (1)
  • Hom.sp [BrownType:Loksado] (1)
  • Hom.sp [GreenType] (1)
  • Hom.sp [RedPepper:Selangor(PM-1)] (2)
  • Hom.sp [RedType:Loksado] (1)
  • Hom.sp [RedType] (2)
  • Hom.sp [Rompin] (1)
  • Hom.sp [Sekadau-SemiRed] No.2 (1)
  • Hom.sp [Sekadau] (1)
  • Hom.sp [Selangor:PM-1] (1)
  • Hom.sp [Siberut] (1)
  • Homalomena (6)
  • Lag.sp. ”BroadType”[BeraliyaForest] (1)
  • Lag.sp. ”NarrowType”[BeraliyaForest] (1)
  • Lagenandra (2)
  • Locality[Borneo-CentralKalimantan] (2)
  • Locality[Borneo-Sarawak] (12)
  • Locality[Borneo-SouthKalimantan] (1)
  • Locality[India] (1)
  • Locality[Papua Niugini] (3)
  • Locality[SriLanka] (25)
  • Locality[Sumatera] (1)
  • Movie (2)
  • Mt.Besar] (1)
  • Seeding (11)
  • アツミカンアオイ (1)
  • アツミカンアオイ 亀甲 (1)
  • イズミカンアオイ (5)
  • イズミカンアオイ葉物 No.1 亀甲銀葉(丸) (1)
  • イズミカンアオイ葉物 No.2 亀甲銀葉(全銀) (1)
  • イズミカンアオイ葉物 No.3 亀甲銀散葉(丸葉) (1)
  • イズミカンアオイ葉物 No.4 亀甲銀散葉 (1)
  • イズミカンアオイ葉物 No.5 銀散葉 (1)
  • イセノカンアオイ (3)
  • ウロコノキシノブ[L.oligolepidus] (1)
  • オナガカンアオイ (5)
  • オナガカンアオイ 交配縞花2012.No.5 (1)
  • オナガカンアオイ 縞花 (4)
  • オナガカンアオイ 縞花 [縞蛍] (1)
  • オナガカンアオイ 縞花 [雷神] (1)
  • オナガカンアオイ 赤花 (1)
  • オナガカンアオイ 赤花 [耳かき] (1)
  • オナガカンアオイ 無銘縞花2012.No.1 (1)
  • サツマアオイ (1)
  • サツマアオイ [かぐや姫] (1)
  • スズカカンアオイ (2)
  • スルガテンナンショウ (1)
  • タイリンアオイ (2)
  • タイリンアオイ 亀甲縞花 (1)
  • タイリンアオイ 青軸桃花 (1)
  • チタカンアオイ (1)
  • テンナンショウ (1)
  • ヒロハテンナンショウ (1)
  • ムラクモアオイ 白散斑 (1)
  • 採集者:AS (8)
  • 採集者:AZ (8)
  • 採集者:FORTUNE (31)
  • 採集者:Kamihata (1)
  • 採集者:LA (4)
  • 採集者:Roland(AZ) (1)
  • 採集者:RVA (3)
  • 採集者:コケシノ部 (1)
  • 採集者:自己採集 (19)
  • 多肉植物 (2)
  • 斑入り (1)

かんりにん

sonsi666
タイトル通り、草が好きで。たぶん死ぬまで草とは縁が切れない気がする。
詳細プロフィールを表示

Popular Posts

  • アグラオネマの取り木 解説編
    まずは必要な物。 ・ ビニタイ  常備しておくと、いろんな作業に使えてなにかと便利。100均ので十分です。 ・ ビニール袋  カットして使います。薄手の物が良いですが、コンビニ袋(透明)とかでも熱帯魚のでもOK。 ・ ミズゴケ  グレードはなんでもかまいません。...
  • Cry. cordata ver. zonata [GreenType:Katingan,Karimantan,Borneo]
  • ここ最近の動き。
    一応、ここCryptocoryneのBlogなんで、ここ最近の動きをば。 The Crypts Pages  からのご紹介です。 ・Cry.waseri について  まずは、赤花Typeの Cry.alba が Cry.waseri と記載されました。    正...
  • 銀サウバゲシア LA便
    小型さと言い、色と言い非常に好み。 大量に生産しては出荷する事も無く枯らすと言う無駄な事してたり。 尚、ちうさいさんから頂いた奴達のF2。 なんとか維持出来ております。 開花ステージの株が今居ないけれど咲き始めたら真面目に生産しようかな。
  • Cryptocoryne bogneri [Matsugama,SriLanka No.2]
    Cryptocoryne bogneri Matsugama No.2 大阪のベタショップ、FishMate Fortuneによって採集された個体。 採集者、産地ともに明確なコレクションは、商業的には初めてでは無いだろうか? 非常に美しい葉を持つ。 個人的には、もう少し...
  • 生存報告
    生きてます。 ぼちぼちとですが。 コメントありがとうございます。 なんだかいろいろごたごたしてます。 もう少しいろいろお待ちを。 JPCの種子。 予想に反してホシクサから発芽してきました。 画質悪いですけれど。 順調に行けば夏ごろには夢に見た集散花序が...
  • 翠葉のホマロメナ。
    全緑ではこのタイプが一番だと信じて疑わない株。 霧吹きして濡れた時の葉はそりゃ綺麗なんですぞ。 岐阜のNATUREさんとこに入荷した個体の増殖品。 まだお店に親株いるんだけど行く度にちらちら見てしまうw メタハラ直下だと萎縮してしまうけれどメタハラの下で見るのが...
  • 実生から育てると言う事
    この葉脈に沿って散る銀が こう散ってくる事とかね。 葉1枚出る毎に楽しめる。 交配してから熟すまで半年、1枚目の葉が出るまで3ヶ月。 調子よく育てれれば毎月2枚〜3枚葉が展開する。 尚、TBさんのGW反転にLAさんのWASABI交配した個体。 両親の丁度中間表現。 後は反転するか...
  • Aglaonema pistum 白蛇系 LA
    Aglaonema pictum "白蛇系" LA便のアグラオネマ。広い面積の方の白銀が濃い為、1色に見えるが銀2色。 センターの銀と濃いほうの銀が同じ色。 やや大型になるがなかなかいい個体と思います。
  • オナガカンアオイ 無銘赤花
    これはそれほど特徴的な花には見えないが実は細部が結構個性ある花なんですのよ? 花形も結構良い。 ねじくれる事無く咲くことがほとんど。 写り最悪。 こんなかさぶた色じゃなくて、もっと濃い赤なんだけど、、、、 ちょっとライティング考えないといかんな。カメラ的にも青かぶ...

Pages

  • ホーム

Archives

  • ►  2020 (17)
    • ►  1月 (17)
  • ►  2019 (40)
    • ►  12月 (40)
  • ►  2016 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ▼  2015 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ▼  3月 (1)
      • セトシシラン
  • ►  2013 (43)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (8)
    • ►  3月 (12)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2012 (124)
    • ►  12月 (29)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (11)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2011 (71)
    • ►  12月 (46)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (7)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2009 (21)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2008 (7)
    • ►  12月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (10)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
  • ►  2006 (22)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2005 (1)
    • ►  11月 (1)

フォロワー

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.