この個体のすごい所は派手からず地味からずって所だと思う。
ここまでくると詫び寂びといって良いと思う。
地の緑も濃い為(画像は新葉の為緑が薄いです)、水色がかった銀と白味を帯びた緑が
実によく生える。
成長も早く、強健でありなかなか出回りがないけれど手にいてれも損は無いと思う。
http://pokoujiaz.exblog.jp/16552781/
http://pokoujiaz.exblog.jp/16952790/
2013.05/04撮影
2013/08/31
2013/08/30
にるばーしゅ
某師匠から来た株。
噂どおり成長も早く、非常に美しい。
大きくなる速度はちょっと遅いがこのぐらいの表現の方が好みなので
よしとするw
師匠、ありがとうございました。
これはもっとかないといかんですね。間違いなく。
噂どおり成長も早く、非常に美しい。
大きくなる速度はちょっと遅いがこのぐらいの表現の方が好みなので
よしとするw
師匠、ありがとうございました。
これはもっとかないといかんですね。間違いなく。
白玉。
小さいうちはホンと綺麗なのよ~
これが嫌いって訳じゃなくて。
センターの銀が本当に綺麗(小さいうちは)。
苗いっぱい作って寄せうえにしようと思う。
http://pokoujiaz.exblog.jp/16987986/
http://pokoujiaz.exblog.jp/17785841/
これが嫌いって訳じゃなくて。
センターの銀が本当に綺麗(小さいうちは)。
苗いっぱい作って寄せうえにしようと思う。
http://pokoujiaz.exblog.jp/16987986/
http://pokoujiaz.exblog.jp/17785841/
2013/08/29
Draft4の花。
花が咲きまくりでした。
花が咲くと成長が止まる(新葉の展開が遅れる)植物なんで、気に食わなければ
花の軸が出てきた時点で除去すると良い。
このレベルまで咲かせまくると3ヶ月とか半年のレベルで葉が出ないw
お気をつけを。
2013.05/04撮影
2013/08/28
Campur1stの1号機
これは文句なく派手でしょうw
地味ばっかり集めているわけではないのですw
すきな模様をエランでたら地味なのが集まってきた、が正解なのだよ。
これは結構な株数増やしてるんでトレード希望があればメールかTwitterでどーぞ。
ただし、いろいろアリ、出せる株は6cm程度の葉1枚プラスドリルていどの物になっちゃいます、、、
2013.05/04撮影
地味ばっかり集めているわけではないのですw
すきな模様をエランでたら地味なのが集まってきた、が正解なのだよ。
これは結構な株数増やしてるんでトレード希望があればメールかTwitterでどーぞ。
ただし、いろいろアリ、出せる株は6cm程度の葉1枚プラスドリルていどの物になっちゃいます、、、
2013.05/04撮影
2013/08/27
ごみではないです、模様ですw
LA便はAcheのぼっちシリーズ。
ごみついてますよ、といわれるほどに地味でしたが、派手になってきましたよw
これでもはでになったんですわw
画像の色的にはちょっとLEDの影響で赤がのってますのて注意。
ごみついてますよ、といわれるほどに地味でしたが、派手になってきましたよw
これでもはでになったんですわw
画像の色的にはちょっとLEDの影響で赤がのってますのて注意。
いや、これも綺麗。純3色+銀ではあります。
花は咲きませんがこれが本気モードの模様。
個体の癖なんでしょう、葉がくりくりに巻きます。
他のAglaonemaとなんら変わらない環境、栽培条件でもです。
これも愛嬌ってやつですね。
すでに大木になってますが、めんどくさがって苗を作っていないという体たらく。
ま、欲しがる人も少ないでしょうから量産しても仕方がないでしょうし。
Aglaonema pictum Campur(1st)AZ0512-X
http://pokoujiaz.exblog.jp/15608330/
2013.8/13撮影
個体の癖なんでしょう、葉がくりくりに巻きます。
他のAglaonemaとなんら変わらない環境、栽培条件でもです。
これも愛嬌ってやつですね。
すでに大木になってますが、めんどくさがって苗を作っていないという体たらく。
ま、欲しがる人も少ないでしょうから量産しても仕方がないでしょうし。
Aglaonema pictum Campur(1st)AZ0512-X
http://pokoujiaz.exblog.jp/15608330/
2013.8/13撮影
登録:
投稿 (Atom)