つい入手なのです。
ほかにも、いろいろ入手です。
採集者のなかではシダ&変な草ではトップランナーですなw
でね、こけしのベースは正直、魔窟。
どんだけおもしろいもんあんねん、って感じでしたw
ちっさい草&変な草好きにはたまらんのですよ、ハイ。
さて、本題に戻りまして。
ニューカレドニアの固有種のフィルムファーン。
とても繊細で一度見たら忘れられない草姿。非常に美しいと思う。
これは、画像で魅力を伝えるのは非常に難しい草だと思う。
でも、実店舗ではなかなか展示販売も出来ないだろうしなぁ、、、
繊細すぎる、、、
上に伸びだしている葉はゆうさんとこで出た葉。
現状では葉自体は平面状に展開しているがもすこし光量上げて湿度下げるとふわっふわに
なるよな気がします。
これで栽培比較的容易ってんだから。
たまらんよなぁ、、、
ごめん、これが今の機材では限界だわ。
霧吹いてからトップにLEDスポットライト追加すりゃキラキラ系の画像は撮影できるんだろうが
なんかイメージと違うし、黒背景でこの繊細さとフレッシュな緑を表現する自身は無しだし。
実物見た感じと、成長具合から比較的成長早いのかなぁ、、とも思います。
なによりも状態良く採集されているという点も非常に大きなウェイトを占めますが。
なんだかんだで大株に仕立てたらなんだか増えそうな予感、もしますしねw
0 件のコメント:
コメントを投稿