東京行きます。
ホシクサだろうがクリプトだろうが変な質問どんとこい、、、、
と言えるほど知識人ではないですが。
まぁ、お手柔らかに。
わかる事なら何でも包み隠さず行きますんで。
草も少し持ってくよ。
植え替え余り間に合ってないけど(泣
テンナンショウとかカンアオイとか持ってっても需要無いだろなぁ
だが持ってくつもり。
でも、あまり期待しないでね(泣
忙しい時期直後だから余り植え替えできてないの。
2012/04/10
生存報告
生きてます。
ぼちぼちとですが。
コメントありがとうございます。
なんだかいろいろごたごたしてます。
もう少しいろいろお待ちを。
JPCの種子。
予想に反してホシクサから発芽してきました。
画質悪いですけれど。
順調に行けば夏ごろには夢に見た集散花序が見れるはず。
2タイプありましたがどちらのタイプですかねぇ。
播種は4/1です。
播種用に自作した極細竹ピンセットでロックウールブロックに3粒づつ播種。
プラコップにラップで密閉。腰水は沸騰して冷ましたRO仕様のピート水。
pH4.3。65μS/㎝。温度は26℃~29℃。ヴォルテス直下(約10cm)にて管理。24h/day。
考えうる限り南米の現地再現仕様にしてみた。
さらにこだわるならリオネグロサンド辺り使うと完全に変態ですな。
現状では
No.1 動きなし
No.2 動きなし
ルド 種子膨らむ。根が出かけてる様子。
☆ 1粒発芽
食 動きなし
予感として一番経過が暗いのは 食 っすかね。発芽条件厳しいのも結構居るしねぇ。
面白いのは面白いんですけれども少し量ほしい所です。
一粒づつ蒔くのしんどい。
ぼちぼちとですが。
コメントありがとうございます。
なんだかいろいろごたごたしてます。
もう少しいろいろお待ちを。
JPCの種子。
予想に反してホシクサから発芽してきました。
画質悪いですけれど。
順調に行けば夏ごろには夢に見た集散花序が見れるはず。
2タイプありましたがどちらのタイプですかねぇ。
播種は4/1です。
播種用に自作した極細竹ピンセットでロックウールブロックに3粒づつ播種。
プラコップにラップで密閉。腰水は沸騰して冷ましたRO仕様のピート水。
pH4.3。65μS/㎝。温度は26℃~29℃。ヴォルテス直下(約10cm)にて管理。24h/day。
考えうる限り南米の現地再現仕様にしてみた。
さらにこだわるならリオネグロサンド辺り使うと完全に変態ですな。
現状では
No.1 動きなし
No.2 動きなし
ルド 種子膨らむ。根が出かけてる様子。
☆ 1粒発芽
食 動きなし
予感として一番経過が暗いのは 食 っすかね。発芽条件厳しいのも結構居るしねぇ。
面白いのは面白いんですけれども少し量ほしい所です。
一粒づつ蒔くのしんどい。
登録:
投稿 (Atom)