
デュリン ベサールのユウジィです。
数群落ありましたが、その中から茶色が強い個体選別してきたものの一つです。
ニボン産に比べ、やや小型な感じがします。
また、葉型も少し異なるかな。
ニボン産はロンギに近い型。先尖り。
葉色も調子が良いとアウリの様にギンラメが美しいです。ニボン産とは少し違いますね。よりフスカに近い。
栽培はロンギに準じます。
ミズゴケや長繊維ピートで問題ありません。が、ソイル等の土系混ぜるとさらに調子上げやすいと感じます。
また、肥料好き。
薄い液肥の使用が好ましいですね。
高温時以外の葉色が黄色っぽくなってきたら肥料切れてきたか根が逝ってます。
この草見れただけでもマレーシア行った価値十分に有りました。
落ち着き次第、量産体制に入りたいと思います。
絶滅したはずの
2009-04-07 10:56:07
0 件のコメント:
コメントを投稿