

産地は今の所ここのみですかね?
それにしてもなんで今まで見出だされなかったのか不思議な場所。
それを見つけたうえのい氏はすごいね。
上流や下流を広範囲に探せばまだまだあるのでしょうがなかなか大変なのでしょうか。
土壌は砂+泥+砂利。
泥の堆積が多い。その点において独特な自生環境かな
ユウジィと共に一撃消滅が有り得る種です
がんばって増やして行きましょう
栽培自体は水上はかなり難しく感じます。今だに二年以上維持したことがありません。
ただ水中ではブローサやストリオと同じく、標準的なソイル水槽では比較的容易に栽培出来る感じです。
私も水上は自信がありませんので採集に行く一月前からソイルの底面ろ過水槽用意していきました。
今は採集後三枚目の葉が展開してきていますのでまずまずでしょうか。
長期維持と開花が今後の目標ですかね。
頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿